徳島県の相談支援専門員の協会です

徳島県相談支援専門員協会

研修案内

令和4年度 研修案内

令和4年度 徳島県相談支援専門員協会 総会・研修会
日時 2022年6月25日(土)10:00~12:00
場所 ふれあい健康館 2階 第4会議室
講師 社会福祉法人すいせい 就労継続支援 B 型 cafe iiyo
管理者・サービス管理責任者 高木 陽平 氏
資料

内容詳細: PDFファイル

令和3年度 研修案内

令和3年度 徳島県相談支援専門員協会 総会・研修会
テーマ 自立生活センターとは~重度障害者が地域で生きていくことの意義
日時 2021年8月7日(土)10:30~11:30
場所 藍住町総合文化ホール2階 交流室2
講師 自立生活センターとくしま 内田 由佳 氏
資料

内容詳細: PDFファイル

令和2年度 研修案内

令和2年度受託研修会等の企画・実施
日時 2021年3月12日(金)9:00~16:00
場所 徳島県立総合教育センター ホール・大研修室 他
定員 114名(内スタッフ等12名)※感染対策の為受講者数を制限して実施
資料

内容詳細: PDFファイル

令和元年度 研修案内

第5回地域相談支援体制強化のための研修会
テーマ

「地域移行ってどうするの?

~地域移行支援で変わる利用者の生き方・地域の在り方~」

日時 2019年12月20日(金)10:00~11:45(受付 9:30~)
場所 石井町中央公民館2階会議室
講師 RETICE DEO 東 美奈子 氏
対象 相談支援専門員、障害者支援関係者・機関等
定員 50名(応募時定員超えている場合はFAXで返信します)
お問い合わせ

名西郡障がい者基幹相談支援センター 川島・松田

筺088−615−8550 / Fax:088−615−8551

資料

内容詳細: PDFファイル

障害者の自立訓練の在り方を学ぶ唯一の全国集会 身体障害者リハビリテーション研究集会2019in香川
テーマ

障害者の自立と社会生活を支える支援の在り方を考える

~自立訓練(機能訓練)事情のこれから~

日時 2019年11月28日(木)9:30~18:00・29日(金)9:00~13:00
場所 レクザムホール(香川県県民ホール)
主催 全国身体障害者更生施設長会
お申込み ウェブサイト:https://kouseishisetsu.jp/よりお申し込みください
資料

内容詳細: PDFファイル

R元年度 第2回徳島県相談支援専門員協会 スキルアップ研修
テーマ 「発達が気になる子どもの保育のコツ」
日時 平成31年10月5日(土)10:00~11:30(受付9:30~)
場所 石井町中央公民館 2階会議室(〒779-3233 徳島県名西郡石井町石井480−1)
講師

日本相談支援専門員協会顧問 福岡 寿 氏

主催 徳島県相談支援専門員協会
対象者 発達支援に関心のある方
定員 70人程度
参加費 2,000 円(徳島県相談支援専門員協会会員は無料)
申込方法

別紙2「研修参加申込書」に必要事項をご記入の上、平成31年9月30日(月)までに、下記事務局あてに、電話もしくはFAXでお送りください。

なお、定員になり次第締め切りとさせていただきますのでご了承ください。

資料

内容詳細: PDFファイル

令和元年度全国地域生活定着支援センター協議会 中国四国ブロック専門研修会
日時 1日目 令和元年10月24日(木)13:30~17:30
2日目     10月25日(金)9:00~12:40
場所 白兎会館(1日目:飛翔 2日目:らいちょう)
特別講師

花園大学客員教授 水谷 修 氏

定員

200名(1日目)・50名(2日目)

※応募多数の場合は先着順とさせて頂きます。

資料

内容詳細: PDFファイル

第10回四国地区社会福祉士合同研修会 ソーシャルワークフォーラムとくしま2019
テーマ 「 地域共生社会の 実現を目指して 」
日時 2019年11月9日(土)9:30~17:00・10日(日)9:00~12:00
場所 徳島県立総合福祉センター(徳島市昭和町1丁目2番地)
参加〆切 2019年10月31日
参加費

会員¥3,000 一般¥5,000 学生¥500

※公開講座:無料(公開講座のみの参加可能です

資料

内容詳細: PDFファイル PDFファイル

令和元年度 徳島県相談支援専門員協会総会及び研修会
日時 令和元年6月22日(土)13:45~ ※受付は13:20~
場所 徳島県総合教育センター 3階 第2研修室
講師

スキルアップ研修会(13:45~14:45)

徳島県精神保健福祉センター 課長補佐 紀川功充 氏

資料

内容詳細: PDFファイル

第1回 名西郡障がい者虐待防止・権利擁護研修会
日時 令和元年6月5日(水)13:00~15:00
場所 石井町中央公民館2階 会議室(受付12:30~)
講師 日本女子大学 人間社会学部福祉学科 教授 久田 則夫 氏
定員 50名(多数の場合は先着順とさせていただきます)
お問い合わせ

名西郡障がい者基幹相談支援センター

名西郡障がい者虐待防止センター 川島・松田

筺088−615−8550 / Fax:088−615−8551

資料

内容詳細: PDFファイル

平成31年度 研修案内

第3回地域相談支援体制強化のための研修会
日時 平成31年2月26日(火)10:00~11:30
場所 石井町中央公民館2階 会議室
講師 社会医療法人 あいざと会 藍里病院 臨床心理士 小西 友 氏
お問い合わせ

名西郡障がい者基幹相談支援センター 川島・松田

筺088−615−8550 / Fax:088−615−8551

資料

内容詳細: PDFファイル

難病医療講演会 脊髄小脳変性症~多系統萎縮症と遺伝性脊髄小脳変性症~
日時 平成31年2月9日(土)10:55~13:00
場所 日亜メディカルホール(徳島大学病院西病棟11階)
対象者

当事者、家族、一般市民、医療・福祉従事者等

参加費 無料
資料

内容詳細: PDFファイル

平成30年度 研修案内

第1回地域相談支援体制強化のための研修会
日時 平成30年12月20日(木)10:00~11:30
場所 石井町役場2階 大会議室
講師

障がい者生活支援センター 凌雲

施設長 松下義雄 氏

資料

内容詳細: PDFファイル

『対人援助だから知っておきたい!! MBTI (自分の心の理解を深める)を活用した自己啓発研修』
日時 平成31年1月19日(土)9:30~16:30 ※受付 9:00 ~会場前にて
場所 徳島県総合教育センター 2階 大研修室
対象者 徳島県相談支援専門員協会会員(H30年度 )、相談支援専門員、PSW、MSW、SW、サービス管理責任者、障がい福祉サービス事業所の専任職員、行政担当職員 等
定員 60名程度(応募者多数の場合は先着順となります)
参加費

会員の方 5,000円、会員以外の方 7,000円

※参加費には検査・テキスト費用(3,780円)も含まれています。

申込

受付は所定の参加申込書受理により完了とさせていただきますので、参加希望される方は、参加申込書に必要事項を記載の上、FAX等にてお申し込みください。

締め切り:平成30年12月25日(火)17時迄

資料

内容詳細: PDFファイル (締め切りました)

チラシ: PDFファイル

香川県子どもの未来応援事業 コーディネーター養成研修
開催日・会場

<高松会場>

平成30年10月5日(金)

香川県社会福祉総合センター7階 大会議室

(高松市番町一丁目10番35号 TEL:087-835-3334)

<丸亀会場>

平成30年10月3日(水)

丸亀市保健福祉センター(ひまわりセンター)4階 研究会議室

(丸亀市大手町二丁目1番7号 TEL:0877-22-5700)

定員 各会場100名程度
参加費 無料
資料

内容詳細: PDFファイル

平成30年度 徳島県相談支援専門員協会総会及び研修会
日時 平成30年6月30日(土)13:00~ ※受付は12:30~
場所 徳島県総合教育センター 3階 第1研修室
お問い合わせ

障がい者生活支援センター 凌雲

筺088-693-1117 Fax:088-692-6776

資料

内容詳細: PDFファイル

平成29年度 研修案内

徳島高次脳機能障がいリハビリテーション講習会
日時 平成29年11月11日(土)13:00~16:00
場所 徳島大学蔵本キャンパス 藤井節郎記念ホール (〒770-8503 徳島県蔵本町3丁目18番地の15)
主催 徳島高次脳機能障がいリハビリテーション講習会実行委員
お問い合わせ

徳島大学医学部脳神経外科講座(担当 藤本)

筺088-633-7149

資料

内容詳細: PDFファイル

平成28年度 研修案内

第1回障がい児者のための情報と遊びの広場~バリフリBOX2016~
開催目的 障がい児者がより楽しく豊かにすごせるように、関係者との連携を深め、当事者の視点に基づく必要な情報を的確に提供し、誰もが生き生きと共に暮らせる共生社会をつくることを目的に開催する。
日時 平成28年12月10日(土)13時~16時・11日(日)10時~17時
場所 徳島赤十字ひのみね総合療育センター、徳島県立ひのみね支援学校
主催 徳島県肢体不自由児者父母の会連合会
参加対象者 障がい児者とその家族、福祉機器製造・販売事業者、医療・福祉・教育関係者、医療・福祉専門学生、一般。
入場料 無料
資料

内容詳細: PDFファイル

チラシ: PDFファイル

2016年度 愛媛障害フォーラム 障害者差別解消にむけた研修会
大会テーマ ―かがやく愛顔を未来に!― 知っていますか!?障害者差別解消法・条例
日時 平成28年8月20日(土)13:00~17:00(開場12:30から)
場所 松山市民会館 小ホール (愛媛県松山市堀之内 TEL089-931-8181)
主催 愛媛障害フォーラム
参加対象者 障害当事者・行政・相談支援・サービス事業所・地域包括等・関心のある方すべて
定員 150名(当日参加も可能ですが準備のため事前申込をお願いいたします。)
参加費 資料代100円
お問い合わせ

愛媛障害フォーラム事務局

筺089-931-5077 Fax:089-961-1137

〒790-0812 愛媛県松山市松前町2丁目8-2 フェリス705号

E-Mail:ehime.edf.jp@gmail.com(担当 武田)

資料

内容詳細: PDFファイル

参加申込票: PDFファイル

平成28年度基幹型相談支援センター全国研修会
日時 平成28年10月17日(月)10:00~16:30(受付9:30から)
主催 特定非営利活動法人日本相談支援専門員協会(NSK)
後援 厚生労働省(予定)
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 102号室(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1)
対象 指定都市・市町村・圏域基幹型相談支援センター担当者、市町村担当者、地域・圏域・特別アドバイザー、相談支援専門員協会代表者など
定員 150名
参加費及び資料代 1団体(事業所)につき4000円当日受付にて支払い。1団体4名まで、自治体職員と事業所職員での参加申込可
お問い合わせ・お申し込み

:特定非営利活動法人日本相談支援専門員協会事務局

〒790-0812 愛媛県松山市松前町2丁目8-2 フェリス705号

E-Mail:office@nsk09.org

※専従の職員を配置しておりませんので、e-mail によりご連絡ください

資料

内容詳細: PDFファイル

参加申込票: PDFファイル

フライヤー添付用申込書: PDFファイル

あん・だん・て ペアレント・メンターによるグループ相談会
主催 徳島県発達障がい者総合支援協会
共催 徳島県ペアレント・メンター協会
日程・会場
  • 第1回 平成28年6月23日(木)10時~正午 阿南市 阿南ひまわり会館 3階レディースルーム
  • 第2回 平成28年7月4日(月)10時~正午 徳島市 障がい者交流プラザ 3階研修室
  • 第3回 平成28年9月9日(金)10時~正午 美馬市 徳島県発達障がい者総合支援センター アイリス
  • 第4回 平成28年10月22日(土)10時~正午 徳島市 ときわプラザ(アスティとくしま内)2階学習室 ※男女共同参画推進事業 フレアとくしま100講座
  • 第5回 平成28年11月25日(金)10時~正午 美馬市 徳島県発達障がい者総合支援センター アイリス
  • 第6回 平成29年1月14日(土)10時~正午 徳島市 ときわプラザ(アスティとくしま内)2階学習室 ※男女共同参画推進事業 フレアとくしま100講座
定員 各回6名。先着順。定員を超えて、参加頂けない場合のみご連絡します。
お問い合わせ

徳島県発達障がい者総合支援センター ハナミズキ

筺0885-34-9001 Fax:0885-34-9002

※お申し込みは電話かファクシミリでお願いいたします。

1.おなまえ、2.連絡先、3.参加希望日・会場名、4.お子様の年齢をお伝えください。

資料

内容詳細: PDFファイル

オーティの会(クローバー)
日時 毎月第1土曜日 午後1時~4時(時間内出入り自由)
場所 徳島県立障がい者交流プラザ・会場は変更になる場合があります。
参加費 会員:無料/会員外:500円(お茶・お菓子つき)
申込方法 お電話かメールでお申し込みください。
お問い合わせ

特定非営利活動法人 オーティの会

筺080-6399-1593

E-Mail:clover@auti.jp

資料

内容詳細: PDFファイル

平成28年度 発達障がい者支援センター全国連絡協議会 徳島大会(ハナミズキ)
大会テーマ 「支え合う地域づくりに、いま、必要なこと」~四位一体(福祉・医療・教育・就労)による支援の充実に向けて~
日時 平成28年6月4日(土)13:00~16:20
場所 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)徳島市藍場町2丁目14番地 TEL:088-622-8121
参加費 入場無料(要事前申込)
お問い合わせ

徳島県発達障がい者総合支援センター ハナミズキ

筺0885-34-9001 Fax:0885-34-9002

資料

内容詳細: PDFファイル

ページトップへ